カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2021年1月 (4)
- 2020年12月 (8)
- 2020年11月 (12)
- 2020年10月 (14)
- 2020年9月 (12)
- 2020年8月 (8)
- 2020年7月 (10)
- 2020年6月 (12)
- 2020年5月 (18)
- 2020年4月 (17)
- 2020年3月 (22)
- 2020年2月 (17)
- 2020年1月 (20)
- 2019年12月 (16)
- 2019年11月 (18)
- 2019年10月 (16)
- 2019年9月 (11)
- 2019年8月 (15)
- 2019年7月 (16)
- 2019年6月 (13)
- 2019年5月 (17)
- 2019年4月 (22)
- 2019年3月 (24)
- 2019年2月 (9)
- 2017年11月 (1)
最近のエントリー
患者様の声 6ページ目
歯並び気になりませんか?
もうすぐ8月も終わりに近づいてきていますが
まだまだ暑い日が続きますね。
体調には気を付けて水分補給意識してくださいね。
本日は、矯正治療についてお話します。
矯正治療は子供はもちろん大人でも最近増えてきています。
当院の大人の矯正の治療方法は
ワイヤー矯正とマウスピース矯正を取り扱っております。
マウスピース矯正は、歯列の並び方によっては
ワイヤー矯正も必要な場合もあります。
無料診断、無料相談できますので、気になる方はご連絡お待ちしております。
歯ぎしりが与える歯へのダメージ
こんにちは(^▽^)/
今日は歯ぎしりが与える歯へのダメージについてのお話です!(^^)
まず、歯ぎしりとは無意識のうちに食いしばったり、
歯をこすりあわせたりしてしまうなど、上下の歯が強く接触している
状態を歯ぎしりと言います
歯ぎしりによって詰め物がかけたり、すり減ったり、
さらに歯に強い力が加わると、歯が割れたりすることもあります。
また、健康な歯であっても歯ぎしりによって歯が揺れたりすることもあり
歯を失う原因になることも多いのです!
そのほか歯周病の悪化や顎関節症になってしまう....
など、ダメージと悪影響がたくさんあるのです((+_+))
歯ぎしりを対策すには歯科医院でマウスピース(ナイトガード)を作ったり
歯ぎしりの原因を見つけて対処していくことが挙げられます(^^
みなさんも歯ぎしりをしていたり、きになったことがあれば
ぜひ一度ご相談ください☆
今日は歯ぎしりが与える歯へのダメージについてのお話です!(^^)
まず、歯ぎしりとは無意識のうちに食いしばったり、
歯をこすりあわせたりしてしまうなど、上下の歯が強く接触している
状態を歯ぎしりと言います
歯ぎしりによって詰め物がかけたり、すり減ったり、
さらに歯に強い力が加わると、歯が割れたりすることもあります。
また、健康な歯であっても歯ぎしりによって歯が揺れたりすることもあり
歯を失う原因になることも多いのです!
そのほか歯周病の悪化や顎関節症になってしまう....
など、ダメージと悪影響がたくさんあるのです((+_+))
歯ぎしりを対策すには歯科医院でマウスピース(ナイトガード)を作ったり
歯ぎしりの原因を見つけて対処していくことが挙げられます(^^
みなさんも歯ぎしりをしていたり、きになったことがあれば
ぜひ一度ご相談ください☆
ラシャスリップ
当院では、ラシャスリップ取り扱い医院です。 ラシャスリップとは、『医療成分を配合した、オールインワンアンチエイジング・リップケアセラピー』です。毎日ご使用いただくことで、保湿効果、ハリ、つや、滑らかさを与え、唇の輪郭を際立ててくれます。マスクの摩擦で荒れてる唇ケアにいかがでしょうか。テスターもございますので気になる方はスタッフにお声かけくださいませ^^
歯垢って?
皆様こんにちは(^▽^)/
今日は、歯磨き粉のCMなどでもよく耳にする「歯垢」
とはなにかについてお話していきます
歯の表面を指で触った時にネバネバしたものが付くことがありますが、
このネバネバが歯垢のことで、別名「プラーク」とも呼ばれています。
食後およそ4~8時間ほどでこの歯垢が作られてしまうため、
毎食後の歯みがきが大切です。
歯垢は細菌の塊で、1gあたり1000億個以上の細菌が詰まっていると言われています。
これを放っておくと菌の作った酸が歯の表面のエナメル質を溶かしてむし歯を発生させてしまうことがある、
とても危険な歯の汚れなのです!((+_+))
そのため!毎日の歯磨きがとても大切です
歯垢は目に見える汚れなので、しっかり歯ブラシでとりきって、
虫歯予防をしていきましょう☆('◇')ゞ
今日は、歯磨き粉のCMなどでもよく耳にする「歯垢」
とはなにかについてお話していきます
歯の表面を指で触った時にネバネバしたものが付くことがありますが、
このネバネバが歯垢のことで、別名「プラーク」とも呼ばれています。
食後およそ4~8時間ほどでこの歯垢が作られてしまうため、
毎食後の歯みがきが大切です。
歯垢は細菌の塊で、1gあたり1000億個以上の細菌が詰まっていると言われています。
これを放っておくと菌の作った酸が歯の表面のエナメル質を溶かしてむし歯を発生させてしまうことがある、
とても危険な歯の汚れなのです!((+_+))
そのため!毎日の歯磨きがとても大切です
歯垢は目に見える汚れなので、しっかり歯ブラシでとりきって、
虫歯予防をしていきましょう☆('◇')ゞ
痛みの原因
暑い日が続いていますが、皆さん体調はいかがですか?
夏の疲れがたまってくると免疫力が下がります。
お口の中には唾液中にたくさんの菌がいます。
体の免疫力が下がると、普段症状のでていない歯が痛みだすことが多いです。
主な原因は歯周病菌が多いです。
予防策として、毎日のケアが大事なのと定期的なメンテナンスです。
お仕事で忙しくて普段来院が難しい方、お盆休みも診療しておりますので
ご予約お待ちしております(*^-^*)
夏の疲れがたまってくると免疫力が下がります。
お口の中には唾液中にたくさんの菌がいます。
体の免疫力が下がると、普段症状のでていない歯が痛みだすことが多いです。
主な原因は歯周病菌が多いです。
予防策として、毎日のケアが大事なのと定期的なメンテナンスです。
お仕事で忙しくて普段来院が難しい方、お盆休みも診療しておりますので
ご予約お待ちしております(*^-^*)
お盆期間について
こんにちは☆
明日からお盆休みの方たくさんいらっしゃるのではないでしょうか(^^)/
当院は年中無休で、お盆休みも休まず診療しております☆
普段仕事で忙しくてなかなか歯医者に行けない、、、
お盆休み中に歯が痛くなった、、、等々
何かありましたらご予約ください!(^^)!
もちろん痛みはないけど、最近しばらく歯医者に行ってないから
クリーニングだけしてほしいという方も大歓迎です!
お電話お待ちしております♪
明日からお盆休みの方たくさんいらっしゃるのではないでしょうか(^^)/
当院は年中無休で、お盆休みも休まず診療しております☆
普段仕事で忙しくてなかなか歯医者に行けない、、、
お盆休み中に歯が痛くなった、、、等々
何かありましたらご予約ください!(^^)!
もちろん痛みはないけど、最近しばらく歯医者に行ってないから
クリーニングだけしてほしいという方も大歓迎です!
お電話お待ちしております♪
ブリッジとは?
こんにちは!
今日は歯科での治療法の一つ、
ブリッジについてお話していきます(^▽^)
歯が歯周病によって抜けてしまった..
虫歯によって抜かなくてはならなくなった…など
歯を失ったときその部分は補わなければ
日常生活に支障をきたしてしまいます(*_*)
そういった部分を補うことが出来るのがブリッジなのです!
ブリッチとは、失った歯の前後にある歯を削り、
三本分の歯をかぶせて固定する修復法です
ブリッジは歯に直接固定してしまうため、
入れ歯のように取り外しの手間がありません(^^
ほぼ歯があった時と
同じように噛むことが出来ます(^▽^)
ですが、ブリッジにもデメリットがあります(´;ω;`)
三本分の歯に対してかかる力が二本分にかかってしまうため、
支えている二本の歯に大きな負担がかかり折れてしまうことがあります((+_+))
このような利点と欠点があるブリッジですが…
まずはできるだけ歯を失わないよう毎日の
セルフケアを心掛けることが一番大切です(=゚ω゚)ノ
分からない点や質問など、いつでもおまちしております☆
ぜひお声かけ下さい(^^♪
今日は歯科での治療法の一つ、
ブリッジについてお話していきます(^▽^)
歯が歯周病によって抜けてしまった..
虫歯によって抜かなくてはならなくなった…など
歯を失ったときその部分は補わなければ
日常生活に支障をきたしてしまいます(*_*)
そういった部分を補うことが出来るのがブリッジなのです!
ブリッチとは、失った歯の前後にある歯を削り、
三本分の歯をかぶせて固定する修復法です
ブリッジは歯に直接固定してしまうため、
入れ歯のように取り外しの手間がありません(^^
ほぼ歯があった時と
同じように噛むことが出来ます(^▽^)
ですが、ブリッジにもデメリットがあります(´;ω;`)
三本分の歯に対してかかる力が二本分にかかってしまうため、
支えている二本の歯に大きな負担がかかり折れてしまうことがあります((+_+))
このような利点と欠点があるブリッジですが…
まずはできるだけ歯を失わないよう毎日の
セルフケアを心掛けることが一番大切です(=゚ω゚)ノ
分からない点や質問など、いつでもおまちしております☆
ぜひお声かけ下さい(^^♪
スポーツドリンク
梅雨もあけて、暑くなってきましたね
熱中症や脱水症状を起こしやすくなる夏。
「こまめに水分補給をこころがけてください」
このフレーズがよく聞く季節です。
よく夏場の運動時の水分や栄養補給のために
「スポーツドリンク」を飲みませんか?
水分補給以外にも、糖分や電解質、アミノ酸、ビタミンなどを
スムーズに補給できて疲労回復に役立つ優れた飲み物ですが
歯科医療の面からみると、虫歯になりやすい飲み物です!!!
1本あたり、21~23グラムの糖質が含まれています!
これは、板チョコ1枚分!!!
したがって、
飲むのは悪くないのですが
だらだらと長時間にわたって飲み続けたり
就寝前に飲んでそのまま寝てしまうと
虫歯菌を増やす原因になってしまいます。
なるべく、お口の中に
虫歯菌が住みやすい環境にしないことが
虫歯になりにくいお口に近づきます(^▽^)/
チェックアップ スタンダード歯磨き粉
こんにちは☆
今日は当院で販売している
チェックアップスタンダード歯磨き粉についてのお話です(^▽^)
今日は当院で販売している
チェックアップスタンダード歯磨き粉についてのお話です(^▽^)
チェックアップスタンダード歯磨き粉は
フッ素量が1450ppmと多くフッ素が配合されています
歯や歯肉にやさしい低研磨性で、
少量洗口に適した少ない泡立ちでやさしい香味が特徴の歯磨き粉です(^^♪
虫歯予防歯磨き粉の定番なので気になる際はぜひお声かけ下さい☆
フッ素量が1450ppmと多くフッ素が配合されています
歯や歯肉にやさしい低研磨性で、
少量洗口に適した少ない泡立ちでやさしい香味が特徴の歯磨き粉です(^^♪
虫歯予防歯磨き粉の定番なので気になる際はぜひお声かけ下さい☆
着色気になりませんか?
こんにちは(o^―^o)
タバコのヤニやコーヒー紅茶などよく飲まれる方は
着色(ステイン)が気になりませんか?
当院はエアフローを導入しています。
エアフローとは細かなパウダー状にした炭酸水素ナトリウムやグリシンを
強力なジェット水流で歯に吹き付けて汚れを落とす器具です。
歯の表面についた細菌の塊である
「バイオフィルム」や「茶渋」、「タバコのヤニ」
といった着色などを水圧とパウダーの力ですみずみまで落とすことができます。
ホワイトニングを当院で受ける場合は
必ずエアフローをしてからホワイトニングを施術します。
保険診療のクリーニングも
着色除去(エアフロー)可能です(^▽^)/
<<前のページへ|1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|次のページへ>>
100件以降の記事はアーカイブからご覧いただけます。