カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2021年1月 (6)
- 2020年12月 (8)
- 2020年11月 (12)
- 2020年10月 (14)
- 2020年9月 (12)
- 2020年8月 (8)
- 2020年7月 (10)
- 2020年6月 (12)
- 2020年5月 (18)
- 2020年4月 (17)
- 2020年3月 (22)
- 2020年2月 (17)
- 2020年1月 (20)
- 2019年12月 (16)
- 2019年11月 (18)
- 2019年10月 (16)
- 2019年9月 (11)
- 2019年8月 (15)
- 2019年7月 (16)
- 2019年6月 (13)
- 2019年5月 (17)
- 2019年4月 (22)
- 2019年3月 (24)
- 2019年2月 (9)
- 2017年11月 (1)
最近のエントリー
患者様の声
嚥下障害
年が明けてから、寒さが厳しくなってきましたね。
なかなか外に出るのも億劫になります。。
年末ごろにようお餅を喉につまらせないように
というニュースをよく聞きませんか?
今年のお正月は東京で14人がお餅を喉につまらせて
病院搬送され、2人が亡くなったそうです。。
なぜ、お餅は詰まりやすいのか・・・
特に高齢者がつまりやすいのですが
原因は、噛む力や飲み込む力が弱くなり唾液の分泌が減ったことも
主な原因といわれています。
また喉に詰まりかけた時にせき込む力も肺活量が衰えているので弱くなっています。
その結果粘り気のあるお餅が喉につまってしまう事故が起きてしますのです。
小さいお子様も起こりやすい事故なので
粘り気のあるものを食べる際には
小さく切ってしっかりゆっくり噛んで食べましょう。
食べる前に飲み物を飲むのもおすすめです(#^^#)
2021年1月10日 10:59