カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2021年3月 (1)
- 2021年1月 (6)
- 2020年12月 (8)
- 2020年11月 (12)
- 2020年10月 (14)
- 2020年9月 (12)
- 2020年8月 (8)
- 2020年7月 (10)
- 2020年6月 (12)
- 2020年5月 (18)
- 2020年4月 (17)
- 2020年3月 (22)
- 2020年2月 (17)
- 2020年1月 (20)
- 2019年12月 (16)
- 2019年11月 (18)
- 2019年10月 (16)
- 2019年9月 (11)
- 2019年8月 (15)
- 2019年7月 (16)
- 2019年6月 (13)
- 2019年5月 (17)
- 2019年4月 (22)
- 2019年3月 (24)
- 2019年2月 (9)
- 2017年11月 (1)
最近のエントリー
HOME > 患者様の声 > アーカイブ > 2020年7月
患者様の声 2020年7月
チェックアップ スタンダード歯磨き粉
こんにちは☆
今日は当院で販売している
チェックアップスタンダード歯磨き粉についてのお話です(^▽^)
今日は当院で販売している
チェックアップスタンダード歯磨き粉についてのお話です(^▽^)
チェックアップスタンダード歯磨き粉は
フッ素量が1450ppmと多くフッ素が配合されています
歯や歯肉にやさしい低研磨性で、
少量洗口に適した少ない泡立ちでやさしい香味が特徴の歯磨き粉です(^^♪
虫歯予防歯磨き粉の定番なので気になる際はぜひお声かけ下さい☆
フッ素量が1450ppmと多くフッ素が配合されています
歯や歯肉にやさしい低研磨性で、
少量洗口に適した少ない泡立ちでやさしい香味が特徴の歯磨き粉です(^^♪
虫歯予防歯磨き粉の定番なので気になる際はぜひお声かけ下さい☆
着色気になりませんか?
こんにちは(o^―^o)
タバコのヤニやコーヒー紅茶などよく飲まれる方は
着色(ステイン)が気になりませんか?
当院はエアフローを導入しています。
エアフローとは細かなパウダー状にした炭酸水素ナトリウムやグリシンを
強力なジェット水流で歯に吹き付けて汚れを落とす器具です。
歯の表面についた細菌の塊である
「バイオフィルム」や「茶渋」、「タバコのヤニ」
といった着色などを水圧とパウダーの力ですみずみまで落とすことができます。
ホワイトニングを当院で受ける場合は
必ずエアフローをしてからホワイトニングを施術します。
保険診療のクリーニングも
着色除去(エアフロー)可能です(^▽^)/
院内を清潔に
こんにちは(^^)/
患者様からこのようなお声をいただきました!
気さくで丁寧。
土日も通えて、時間の幅も広い。
新しくて清潔感があった。
ご意見ありがとうございます(^^)
今後も清潔な院内を保てるよう、力を入れてまいります♪
歯間ブラシの選び方☆
こんにちは(^▽^)
今日は歯間ブラシの選び方についてです☆
歯間ブラシとは、歯と歯の間のお掃除をする清掃補助器具です(^^♪
歯間ブラシを使ってみたけど入りにくい、、、とよくお声を聞きます(;^_^
歯間ブラシは、ご自身の歯間にあったサイズでないと入らなかったり歯ぐきを傷つけてしまうことがあるのです。
そのため、歯にあったサイズを選ぶことが重要です☆
まずはSSSサイスなど、小さいサイズから使用されることをおすすめしております
そこからは入りやすくて歯と歯の間の汚れをできるだけ取り残さないサイズに上げていくと
歯ぐきを傷つけず歯間ブラシのサイズを選択することが出来ます!
当院では歯間ブラシSSS、SS,Mサイズを取り扱っておりますので、
歯間ブラシの選び方の選び方でお困りの際はぜひお声かけ下さい(^^)/
今日は歯間ブラシの選び方についてです☆
歯間ブラシとは、歯と歯の間のお掃除をする清掃補助器具です(^^♪
歯間ブラシを使ってみたけど入りにくい、、、とよくお声を聞きます(;^_^
歯間ブラシは、ご自身の歯間にあったサイズでないと入らなかったり歯ぐきを傷つけてしまうことがあるのです。
そのため、歯にあったサイズを選ぶことが重要です☆
まずはSSSサイスなど、小さいサイズから使用されることをおすすめしております
そこからは入りやすくて歯と歯の間の汚れをできるだけ取り残さないサイズに上げていくと
歯ぐきを傷つけず歯間ブラシのサイズを選択することが出来ます!
当院では歯間ブラシSSS、SS,Mサイズを取り扱っておりますので、
歯間ブラシの選び方の選び方でお困りの際はぜひお声かけ下さい(^^)/
癒合歯について
こんにちは。みなさんは、癒合歯というのをご存知でしょうか?詳しく知らないという方も多いと思います。
今回は「癒合歯」についてお話したいと思います。
歯は顎の骨の中で育ち、やがて乳歯としてあらわれます。その成長過程で、本当は1本ずつ生えてくる歯が、隣の歯とうまく分離できないまま発育して、2本くっついて生えてくることを癒合歯と言います。
癒合歯は、歯の表面にあるエナメル質がつながっているだけでなく、中にある神経もくっついています。
それほど珍しい症状ではありませんが、子供の乳歯の前歯、下顎によく見られます。
歯科検診で「癒合歯」と診断される子もわりとみかけます。
癒合歯の場合、2本のつながった歯の境目に窪みや溝が出来るので、汚れがたまったりして虫歯や歯周病になりやすいです。
なのでしっかりと歯磨きをすること、または歯医者さんでクリーニングをすることが大切です。
癒合歯がある場合は、より一歯を綺麗にする意識をしてみてください。
今回は「癒合歯」についてお話したいと思います。
歯は顎の骨の中で育ち、やがて乳歯としてあらわれます。その成長過程で、本当は1本ずつ生えてくる歯が、隣の歯とうまく分離できないまま発育して、2本くっついて生えてくることを癒合歯と言います。
癒合歯は、歯の表面にあるエナメル質がつながっているだけでなく、中にある神経もくっついています。
それほど珍しい症状ではありませんが、子供の乳歯の前歯、下顎によく見られます。
歯科検診で「癒合歯」と診断される子もわりとみかけます。
癒合歯の場合、2本のつながった歯の境目に窪みや溝が出来るので、汚れがたまったりして虫歯や歯周病になりやすいです。
なのでしっかりと歯磨きをすること、または歯医者さんでクリーニングをすることが大切です。
癒合歯がある場合は、より一歯を綺麗にする意識をしてみてください。
回数のかかる処置
こんにちは。
今日も患者様からのお声のご紹介から
治療についてお話をさせて頂きます♪
まだ治療を開始したばかりですが、良好な関係で治療を行えそうなので根気強く通院しようと思っています。
ご来院いただきありがとうございます(^^)
根気強く通院を、ということですがその理由として、
治療が必要な個所が多い、以外にも
回数のかかる治療で1つの箇所でも通院が何度も必要、という場合もございます。
治療回数や通院についてご不安のある方は是非一度お申し付けください!
当院は神戸市指定医療機関です
当院は神戸市の歯科健康診査の指定医療機関です。
神戸市在住の方で
妊婦検診
40歳・50歳歯周病検診
当院で受診可能です。
妊婦検診希望の方は妊婦歯科健康診査受診券、母子手帳、バーコードシール
40歳・50歳の節目の年の誕生日の前月末に、神戸市から送付される無料クーポン
ご持参の上、ご来院お願いします。
40歳以上で歯を失う原因の4分の3は虫歯と歯周病です。
歯周病は歯と歯を支える組織が侵され、放っておくと歯が抜ける恐ろしい病気です。
また、全身の健康との関連が深く、糖尿病、動脈硬化症等のリスクファクターとなり、様々な病気に影響します。
痛みなどを伴わず、気が付かないうちに進行するので歯科医院で定期的にチェックすることが必要です。
ぜひこの機会にお受け下さい。
ご予約の際は、神戸市の検診希望とお伝えください。
お会計、予約について
こんにちは
お会計、予約内容について、よく受付で質問を頂くのでお話します。
当院のお支払いは保険診療は現金のみとなっています。
他の自費診療は、クレジット決済が可能です。
また、予約の取り方についてですがシステム上
初診の方のみ、ネット予約が可能です。
既存の患者様は、診察券に書いてある電話番号にご連絡して頂きますようお願いします。
患者様にはご迷惑おかけいたしますがよろしくお願い致します。
歯磨きでは取れない??
こんにちは☆
今日は歯磨きでは取りきれないお口の中の汚れについてです(^^)
歯磨きをしているのに取れない汚れってありますよね?
長い時間をかけて歯に付着した汚れはなかなか歯ブラシだけでは
取りきることが難しいです((+_+))
茶色や黒などの色が歯の表面についているのは「ステイン」と呼ばれていて、
歯ブラシだけでステインを落とそうとしても完璧になくすことは難しいです
また、研磨剤のたくさん入った歯磨き粉などできつくこすると歯の表面を傷つけてしまうこともあります(*_*;
次は歯石です!
磨き残された歯垢(プラーク)が唾液とまざり長い時間をかけて
硬くざらざらした石のように変化していきます
そして歯に強固にくっついてしまうため歯ブラシではとることができません((+_+))
こういったステインや歯石は機械的清掃をして、できるだけ歯に負担をかけないよう
とっていくことをおすすめします!(^^)!
当院では定期健診でもステインや歯石を重点的にお掃除させていただいております(^^)/
気になるお口の汚れや取れない汚れなど....
ぜひ一度ご相談ください☆(^^♪
今日は歯磨きでは取りきれないお口の中の汚れについてです(^^)
歯磨きをしているのに取れない汚れってありますよね?
長い時間をかけて歯に付着した汚れはなかなか歯ブラシだけでは
取りきることが難しいです((+_+))
茶色や黒などの色が歯の表面についているのは「ステイン」と呼ばれていて、
歯ブラシだけでステインを落とそうとしても完璧になくすことは難しいです
また、研磨剤のたくさん入った歯磨き粉などできつくこすると歯の表面を傷つけてしまうこともあります(*_*;
次は歯石です!
磨き残された歯垢(プラーク)が唾液とまざり長い時間をかけて
硬くざらざらした石のように変化していきます
そして歯に強固にくっついてしまうため歯ブラシではとることができません((+_+))
こういったステインや歯石は機械的清掃をして、できるだけ歯に負担をかけないよう
とっていくことをおすすめします!(^^)!
当院では定期健診でもステインや歯石を重点的にお掃除させていただいております(^^)/
気になるお口の汚れや取れない汚れなど....
ぜひ一度ご相談ください☆(^^♪
気持ちのいい対応を目指して
こんにちは。今日はこのようなお声をご紹介いたします♪
院内が綺麗。
予約の変更電話も丁寧に対応して下さいました。
先生もスタッフの方もお若く、爽やかな印象でした。
診察時間の幅が広く、日曜にも診察して頂けるのがかなり有り難いです。
対応がすごく良かったのでこれからも通わせて頂きたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございます♪
このようなお声をいただき大変嬉しく思います。
今後も爽やかな気持ちのいい対応を日々心掛けていきます♪
1